Project Room /

SCHOOL IN PROGRESS 2015

mamoru / 山本高之 / 佐々瞬(チューター/レクチャラー) / 三宅航太郎(チューター/レクチャラー) / 白川昌生(ゲストアーティスト) / 新家憲一郎(特別講師) / 市川 正(特別講師) / 小泉元宏(特別講師)

SCHOOL IN PROGRESS 2015 ― mamoru,Takayuki Yamamoto,Shun Sasa,Kotaro Miyake,Yoshio Shirakawa,Kenichiro Shinka,Tadashi Ichikawa,Motohiro Koizumi

日時

  • 2015.08.09(日) 〜 2015.08.16(日)

会場

旧横田医院(鳥取市栄町403)

料金

本講座は、「living/暮らす」と「making/つくる」という人の営みのもっとも根源的な行為をキーワードに、フィールドワークやワークショップといった実践を通して、体験し、思考を深め、新たな知を獲得するプログラムです。「すべての人が芸術家である」と言ったヨゼフ・ボイスは、人々の営みが社会をつくりあげていることを「アート」として提示しましたが、それは個人個人の営みの中にある創造性によって支えられてこそ可能となるものです。この創造性は、さまざまな未知の経験を乗り越えることで人々が得た洞察力や直感力、想像力といったものの総合として、日常生活のあらゆる場面において発揮されています。
この新しい学校では、アーティストとともに既にあるものや普段の生活・日常を見つめ直し、創造性の在処を見つけ、それを自らの内に育む力を身につけることを目標としています。その力を持ち得たそれぞれの個人が、新しい足場から眺望し、世界と向き合いながら__________ために、共に学ぶ機会としたいと思います。

特設サイトがあります。詳しい内容はこちらをご覧ください。

http://www.school-in-progress.com/

 

集中実践ゼミコース 8月9日〜16日(7泊8日)
30,000円 税込 全てのプログラムに参加可能
移動費、宿泊費(ドミトリー7泊分)、パラグライダー体験受講料、教材費含む ※食事代は各自負担

フィールドワークやディスカッション、ワークショップなど、アーティストとともに行動・実践するプログラムです。作品が生まれるまでのプロセスや、それを支えるコンセプト、ものの見方といった、普段はめったに見たり聞いたりすることのできない「創造のひみつ」に迫るまたとないチャンスです。滞在しながら日頃の疑問を共有したり、思考を深めたり……とじっくりアート/アーティストと向き合いたい方におすすめします。特別なアートや美術史等の知識は必要ありませんが、何事も興味を持つ好奇心と行動力・エネルギーのある方、アートに心から感動した経験のある方のご応募をお待ちしています。

体験コース 8月14日〜16日(2泊3日)
16,000円 税込 3日間に開催される全てのプログラムに参加可能
移動費、宿泊費(ドミトリー2泊分)、パラグライダー体験受講料、教材費含む ※食事代は各自負担

7泊8日コースのダイジェスト版プログラムです。時間のない方や、制作の現場をちょっと覗いてみたい方、いろいろなアーティストの話を聞いてみたい方におすすめします。

パブリック・プログラム(各回定員30名/要申込)
上記2コースの受講生以外の方も1講座につき1,000円 税込にて参加可能

下記のプログラムについては、一般公開いたします。
8/14 20:30 mamoru × 新家憲一郎|トーク「風を知る」
8/15 16:00 白川昌生|暮らすこととつくることの話を聞く
8/16 14:00 受講生による発表+参加アーティストによるラウンド・テーブル

募集人数 20名(先着順/集中実践ゼミコース+体験コース希望者の合計)
対  象 アートに興味のある方、若手アーティスト、若手キュレーター、クリティック等
受講形式 フィールドワークやディスカッション、ワークショップなど
申込方法 下記内容を記入の上、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
名前/年齢/住所/電話番号/E-mail/職業/希望コース
応募動機および興味関心について(プログラムの参考にいたします)

TEL / FAX 0857-30-6344
E-mail arts.school.in.progress@gmail.com

*基本的に全日程に参加できる方を参加条件とします。
*お申し込みの受付完了のお知らせとともに、プログラムやレジデンス施設の詳細についての情報をお伝えします。
*ドミトリーの宿泊を希望されない場合(ご自身でホテル等宿泊場所を確保される場合)は、個別にご相談ください。

共同ディレクター

mamoru mamoru
1977年大阪生まれ。2001年ニューヨーク市立大学音楽学部卒業。身近な物や行為から生まれる微かな音をとりあげた「日常のための練習曲」や架空の「音風景」を書きおこした「THE WAY I HEAR」など、テキスト、インスタレーション、映像、パフォーマンス等、様々なメディアを用いて「聴くこと」から知りうるオルタナティブな世界観を提示。現在、ハーグ王立芸術アカデミーのマスター・アーティステック・リサーチ在籍中。2014年3月にはHOSPITALEにて約1ヶ月の滞在を経て、「風を知るための/幾つかのパフォーマンスとそのスコア」を制作・発表した。テキストと音声による映像、レクチャー・パフォーマンス、インスタレーション作品を国内外の展示、フェスティバルにて発表。最近の展示に「他人の時間」(東京都現代美術館、2015)など。
山本高之 Takayuki Yamamoto
1974年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院修了後、渡英、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインMA修了。小学校教諭としての経験から「教育」を中心テーマのひとつとし、子どものワークショップをベースとした映像作品を国内外で制作、発表している。その作品は、子どもが交わす会話や彼らの遊びに潜む創造的な感性を通じて、普段は意識されることのない制度や慣習などの特殊性や、個人と社会の関係性を描いている。主な展覧会に「アジアの亡霊」(サンフランシスコアジア美術館/アメリカ)、「シャージャ・インターナショナル・ビエンナーレ」(アラブ首長国連邦)、「Go Betweens展 子どもを通して見る世界」(2014-2015 森美術館ほか)など。近年は地域コミュニティと恊働して実施するプロジェクトに多く取り組んでいる。
佐々瞬(チューター/レクチャラー) Shun Sasa
1986年宮城県生まれ。フィクションと現実を織り交ぜた物語を、多岐にわたる表現方法で制作している。主なグループ展に「MOTアニュアル2012 Making Situations,Editing Landscapes風が吹けば桶屋が儲かる(東京都現代美術館/日本/2012)」、「Omnilogue:Your Voice is Mine(シンガポール国立大学美術館/シンガポール/2013)」など、主な個展に「催眠術/話の行方(HIGURE 17-15 cas/日本/2013)」、「とある日のこと(箱を受け取る)(Alainistheonlyone/日本/2015)」など。
三宅航太郎(チューター/レクチャラー) Kotaro Miyake
1982年岡山県生まれ。うかぶLLC共同代表。大学を卒業後、自分と社会の入り口として営みにまつわるプロジェクトをいくつかのまちで行う。現在は鳥取に移住し、ゲストハウス・カフェ・シェアハウスの「たみ」をチームで運営。元豚小屋でのシェアアトリエ「BUTTE」の管理人でもある。
白川昌生(ゲストアーティスト) Yoshio Shirakawa
1948年、北九州市戸畑に生まれる。国立デュッセルドルフ美術大学卒業(マイスター)。美術作家。また、群馬県立女子大学、前橋工科大学等の講師を勤める。1993年に地域とアートをつなぐ美術活動団体「場所・群馬」を創設。主な展覧会に2007年「フィールドキャラバン計画」(群馬県立近代美術館)、2014年 「白川昌生 ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像☆の力」(アーツ前橋)など。
新家憲一郎(特別講師) Kenichiro Shinka
1977年鳥取県鳥取市生まれ。セイラー/ヨット乗り。父親の影響で小学3年生より、ディンギー(小型ヨット)に乗り始める。主な戦績として、鳥取県代表として国体に出場したほか、2012年全日本トッパー級選手権優勝。2014年にはトッパー級世界選手権(於イギリス)にて過去の日本人参加者の中で最高の16位となる。1999年鳥取大学教育学部を卒業後、小学校に15年間勤務。2014年フリーとなり、小学生を対象とした私塾「新家塾」を立ち上げる。湖山池湖畔の癒空間「湖山池ベース」を運営。
市川 正(特別講師) Tadashi Ichikawa
1970年大阪府吹田市生まれ。パラグライダー・インストラクター(JHF公認インストラクター)。鳥取大学工学部在学中にハンググライダー部に所属。大学生活をほとんど競技に捧げ、1995年スペインで開かれた世界選手権に、日本代表選手として出場。5年間国内シード選手を続けた後、競技を引退。小さい頃からの“空を飛びたい”夢を不思議な形で実現することができたので、同じ希望を持つ多くの人々のサポートをしている。2008年砂丘本舗を設立、2012年より鳥取砂丘での体験パラグライダースクールを開校。
小泉元宏(特別講師) Motohiro Koizumi
国際基督教大学卒。東京藝術大学修了(修士、博士)。日本学術振興会特別研究員、ロンドン芸術大学客員研究員、大阪大学特任研究員、ロンドン大学研究員を経て、現在、鳥取大学准教授、国際基督教大学講師など。専門は、アート・音楽の社会学、文化政策研究、現代文化論。

Albumアルバム